しばらく前に「CakePHPのPaginatorに独自のパラメータを追加」なんて記事を書きましたが、あれから2年もたちまして、PaginatorHelperも少しインターフェースが変わりました。ということで、同じことをC <<続きを読む>>
カテゴリ ‘CakePHP’ の記事
CakePHPプラグインのスキーマファイルを作る
CakePHPの最大の「売り」の1つが「柔軟で疎結合なプラグイン」ですから、自分でプラグインを作っている方も多いでしょう。 小さなプラグインならともかく、それなりのサイズのプラグインになってくると、プラグインで独自のテー <<続きを読む>>
かばだんなさん、本でもかく語りぬ
こんばんは。かばだんなさんです。 さて、先日かばだんなさんが書いた本が出版されることとなりました。 「はじめてのCakePHP (工学社)」 引き受けるに際しては、「『いまさら紙媒体?』と言われないためにはどうしたらいい <<続きを読む>>
CakePHPのPaginatorに独自のパラメータを追加
本項はCakePHP1.3で動作するように記述しています。CakePHP2.3をご利用の方はコチラをごらんください。 CakePHP の一覧表示には標準搭載のPaginate機構を使う事が多いと思います。お手軽ですから。 <<続きを読む>>
CakePHP の HABTMって楽ですよ
ちょっと急用でCakePHPで簡単なサイトアプリを書いていたのですが、いや~半年近くやってないとCakeも忘れちゃいますね(汗。 そのサイトで多対多のテーブル連携ってのがありまして。 そのまま書くわけにはいかないので題材 <<続きを読む>>
CakePHPのApp::import
CakePHPの1.3で /app/libs というディレクトリできてますね。 要するにプロジェクト内の雑多なファイルを突っ込んでおこうというディレクトリです。(すんごい強引ですが) 書きっぷりとしては下記のようなイメー <<続きを読む>>
CakePHP + DebugKit でApache子プロセスダウン
めっきりアーキテクト兼SE兼PGの かばだんなさんです。 CakePHPで開発していて、最近開発効率を上げようとDebugKitを使っているのですが、ある画面を表示するとApache子プロセスがダウン・・・ Orz 原因 <<続きを読む>>
CakePHPのプラグインで画像ファイルを使う
CakePHP1.2.3でプラグインを作っているのですが、自作プラグインの画像をどうやって呼び出したらいいのかずっと分かりませんでしたが、ようやく分かったのでメモしておきます。
内部的リクエストを発行してレスポンスHTMLを受け取る(CakePHP)
CakePHPの「コントローラの便利なメソッド」として「requestAction」というのが紹介されています。これは『内部的に別のコントローラにリクエストを発行して、レスポンスHTMLを受け取る』という機構です。複数の <<続きを読む>>